人権保護

ダイセキグループは社員の基本的人権を尊重し、あらゆる形態での差別や人権侵害行為の防止の徹底を図っています。その一環として定期的に、管理職全員を対象に外部講師によるハラスメント研修会を開催しています。加えて、新任管理者研修のなかでセクハラ・パワハラ防止のための講義を実施しています。また人事部員が定期的に社員面談を行い、人権侵害行為等がないか、モニタリングを行っています。

ダイセキグループ人権方針

ダイセキグループは、コアバリューである「未来をつくる 人をつくる」を念頭に、国内および国際的な動向を常に踏まえながら人権の尊重や差別の防止のための取組みを徹底して行っています。取組みの加速と透明性の確保のため、2025年4月には国連グローバルコンパクトへの署名を行うとともに、2025年5月には「ダイセキグループ人権方針」を設定し、ダイセキグループで一体となった人権保護の取組みを推進しています。

ダイセキグループ人権方針

ダイセキグループは、「世界人権宣言」、「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」、及び「国連グローバル・コンパクト」の10原則を含む国際的な人権基準を支持、尊重しています。ダイセキグループは国際的に認められた人権を尊重し、事業活動を行う国や地域の関連する法令の遵守を徹底します。本方針は、「ダイセキグループ倫理綱領」の一部として、ダイセキグループすべての事業活動における基盤となるものです。

1.適用範囲

本方針は、ダイセキグループすべての役員と従業員(嘱託、パート従業員、臨時従業員、有期雇用の従業員を含む。)(以下「役職員等」という。)に適用します。

2.人権尊重の責任

他者の人権を侵害せず、事業活動で生じる人権の負の影響に対処します。また、役職員等がそれぞれの個性を尊重し、お互いが支え合い、心身共に健康で安全に働きやすい職場を目指します。さらに役職員等が成長しながらプロとして社会からの信頼を獲得し、「家族に誇れる会社」を目指します。

3.人権デューデリジェンスの実施

国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、人権デューデリジェンスの仕組みを構築し、人権への負の影響の防止または軽減に向け継続的に取り組みます。

人権デューデリジェンスとは、人権侵害を防止・軽減し、企業価値の毀損リスクを低減すること

人権への負の影響とは、人権を無視した不法な行為によって、個人の尊厳を傷つける行為やその結果のこと

4.是正と救済

国際基準に沿った内部通報制度を整備し、人権に対する負の影響を受けた人を救済するために、適切な措置を講じます。役職員等がハラスメント、人権侵害、職場環境について相談できる相談窓口を運用します。相談窓口の利用にあたっては、秘密が厳守され、利用者は通報に伴ういかなる不利益も受けません。通報があった場合は、コンプライアンス委員会が調査し、必要な場合は是正や救済を実施します。

5.教育

本方針の実践のために、役職員等に対して入社時及び定期的に教育を実施します。

6.ステークホルダーとの対話・協議

ダイセキグループは「限られた資源を活かして使う『環境を通じ社会に貢献する環境創造企業』」をパーパスとし、持続可能な社会への貢献を使命と考えています。事業活動に伴う人権の負の影響について、ステークホルダーと対話しながら誠実に対応します。

2025年5月9日
ダイセキ取締役会にて承認

【別表】人権に関する重点課題

  • ・役職員等の基本的人権を尊重し、人種、民族、国籍、宗教、信条、出身地、性別、性的指向、性自認、年齢、障がいの有無などに基づくいかなる差別も行わず、ハラスメント等の人権を侵害する行為を行わない
  • ・児童労働、強制労働、奴隷労働、及び人身売買による労働を一切認めない
  • ・結社の自由、ならびに労働者の団結権及び団体交渉権をはじめとする労働基本権を尊重する
  • ・事業活動を行う国や地域の関連する法令を遵守し、労働時間の管理や賃金の支払いを適切に行う
  • ・取引先が人権に対する負の影響につながっている場合は、人権を侵害しないように働きかける
  • ・個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守し、個人情報の適正な取り扱いに努める
  • ・お互いが敬愛、尊重しあう企業風土を築く

国連グローバルコンパクト

人権保護に対する取組みの加速と活動の透明性確保などを目的に、ダイセキは2025年4月に国連グローバルコンパクトへ署名し、日本におけるカントリー・ネットワークであるグローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンへ加入しました。

国連グローバル・コンパクトについて

国連事務総長の特別イニシアチブである国連グローバル・コンパクトは、世界中の企業に対し、その事業や戦略を、人権、労働、環境、腐敗防止の分野における10原則に沿ったものとするよう呼びかけるものです。国連グローバル・コンパクトでは、10原則を支持することと、説明責任のある企業と変化を可能とするエコシステムを通じて持続可能な開発目標を達成することにより、ビジネスにおける全世界のコレクティブインパクト(社会課題を様々なセクターが境界を越えて解決を目指す概念)を加速・拡大することを目指しています。20,000社を超える参加企業、5つの地域ハブ、80カ国をカバーする63のカントリー・ネットワーク、その他の18カ国にネットワークを設立する13のカントリー・マネージャーを擁する国連グローバル・コンパクトは、世界最大のコーポレート・サステナビリティ・イニシアチブであり、より良い世界のためにビジネスを団結させる1つのグローバル・コンパクトです。

詳細はhttps://unglobalcompact.org/をご確認ください。

人権保護の状況

ダイセキグループでは、差別、強制労働、児童労働、人身売買等の人権を毀損する行為は行っていません。

1.差別

ダイセキグループでは人種、宗教、性別、性的指向、年齢、国籍、障がい等による差別は行っていません。

2.強制労働

ダイセキグループでは事業活動における強制労働はありません。強制労働を行っている疑いのある企業・団体との取引も行っていません。

3.児童労働

ダイセキグループでは事業活動における児童労働はありません。児童労働を行っている疑いのある企業・団体との取引も行っていません。

4.人身売買

ダイセキグループでは事業活動における人身売買はありません。人身売買を行っている疑いのある企業・団体との取引も行っていません。